栽培方法
■土壌、環境
用土は赤玉6:腐葉土4で配合してください。 露地植えの場合は、広くて日当たりのよい場所を選んでください。
■芽出し
1)種子を水に入れて、2日間常温で保管してください。
2)適当な大きさの鉢を用意し、種蒔き用の柔らかい用土に深さ1cm程度に埋めてください。
3)発芽するまで土の表面が湿っているようにしてください。 10日程度で発芽します。
4)10cm程度まで育ってから大きめのポットに定植してください。 20cmの丈になるまで、室内で管理した方がベターです。
■水やり
水切れを起こすと株が弱るので、特に夏はたっぷりと水を与えてください。
■肥料
春先に肥料を少量あげてください。
■剪定
春に、冬の間に傷んだ枝を切り落としてください。 大きく育ちすぎ、樹形が乱れた時は思い切った切り戻しが必要です。 大きくしたくないときは、毎年育った分だけ切り戻し剪定を行います。
■冬越し
秋の終わり頃から寒さにあてる場合は、水を徐々に少なくし、乾燥させると耐寒力は増します。 春再び暖かくなったら芽を吹き始めますので、徐々にお水を与えてください。 8℃以下になる場所では室内で管理してください。
■増やし方
挿し木で増やすのが簡単です。
【利用】
観賞用。 人工的に開けて化学薬品を投入して、樹脂化したものを採集した、栽培沈香が存在しますが、一般的には無理です。
カテゴリー:
フラワー・ガーデニング##園芸用品##園芸養土・薬品