https://youtu.be/Lg6aEEzB4LI試聴用YouTube!
https://youtu.be/3g-xmJ_FBrA←試聴用YouTubeです
https://youtu.be/5yHQUzT1Dkw←試聴用YouTubeです。
ウーハーは1本固着していましたのでストックしていた同じdenon101のウーファーをインストールしました。
崩壊していたウーファーのエッジをきれいに取り除き、少々高価な手作り(マニアの方)のクロスエッジを購入して表貼りして乾燥後、約3時間ほどしかエージングしていませんので、100時間ほどはエージングしてみてください。
エージングはエージングCDは使わない方がいいと思います、自分の好きなジャンルで普段より入力を少しだけ大きくしてやった方がボイスコイルを痛めないので、おすすめです。
エージングしながら音の熟成を楽しんでください。
エンクロージャーはきれいに拭いてからWATOCO社のワックスを使用しました。
ネットワーク・プラグ・リレー・ツイーター・全てオーバーホールしてリファインしています。
ケーブル接続プラグはねじ込み式なので使い勝手が悪いので、バナナプラグ対応に変更ステイます。
密閉式なので中綿も結構入っていますが、打ち直ししてふんわりしあげました、ウーハースピーカー自体の背圧を利用した柔らかめのサスペションでキレのある低音を聞かせます。
デノン101の密閉は確かヨーロッパのエンジニアが手掛けてると思いました。確かにユニットはピアレス社製でした。
素晴らしすぎて四半世紀以前のスピーカーとはとても思えない音を聴かしてくれます。
ツイーターには金箔スプレー〈金の舞〉をコップにとって眉筆で薄く手塗りしています。金箔粒子は高い音を雑味を取りつつ拡散してくれます。
カテゴリー:
テレビ・オーディオ・カメラ##オーディオ機器##スピーカー・ウーファー