和裁をしていた祖母の手縫いの夏の着物です。
たしか、紗の生地と言っていたと思うのですが、曖昧なため確かではありません。
京都から定期的に呉服屋さんがいらして、お着物は反物から仕立ててもらっていました。
浴衣は反物のままいつも買っていて、
たくさんの人に、採寸から仕立てていました。
ちなみにわたしが着ている浴衣は全て、祖母、母が反物からの手縫いです。
こちらわたしの身幅では合いませんので、未着用での出品です。
浴衣の代わりとしてお召しいただけると思います。
ただ、浴衣の代わりとしての着用でしたら、とても透け感がございますので、簡易的でも着物の下着が必要だと思います。
用途は様々かと存じますので、アレンジしてお召しいただければと思います。
※素人の手縫いですから、既製品とはあれこれ異なりますゆえ、写真をご覧くださり、じっくりとご確認いただき、ご了承いただける方に。
気になる方は購入をお控えくださいませ。
カテゴリー:
ファッション##レディース##着物・浴衣