*商品について
近畿予備校で講師として勤められていた大西一郎先生の伝説の化学参考書『最短コース 化学 総括整理「Ⅰ 理論・無機編」「Ⅱ 有機編」』(1990年初版)です。第二次ベビーブーム世代で18歳の人口が今の倍近く(およそ200万人)あり、大学受験の競争が最も過激だった1980年代〜1990年代の知る人ぞ知る伝説の参考書で、東大合格者が1人も出ない高校で50番台の成績だったにも関わらず、後に東大の理科Ⅲ類に入学された蔵内隆秀氏も、本書をひたすら繰り返すことで、東大オープンの化学で偏差値93.8(全国1位)をとったそうですから、本書の凄まじさが伺えます。20万円までなら値下げ可(現在、10万円まで値下げ中。当方の都合で急遽元に戻すことがあります。詳細はコメント欄へ)。
また、余談ですが、近畿予備校の伝説の講師・永井康孝氏の「精選 数学Ⅰ・ⅡB問題集(1982年)」と、橋本実氏の「高級英文研究(1982年)」「英語 高級テスト問題集(1982年)」などの幻のテキスト(いずれも国会図書館等に未所蔵)の他、今回出品した『最短コース化学 総括整理「Ⅰ 理論・無機編」「Ⅱ 有機編」』の旧版にあたる『初版(1986年初版第5刷)』のものも現在出品中です。
・国立国会図書館未所蔵品
・日本全国の公共図書館の内、少なくとも1163館は未所蔵(Ⅱだけは徳島県立図書館に唯一ある模様)
・日本国内の大学図書館と繋がっているCiNii Booksにも無し
・worldcatに参加している世界中の図書館・博物館・美術館も全て未所蔵
・メルカリ・ヤフオク・Yahoo!フリマ・Yahooショッピング・楽天ラクマ・楽天市場・Amazon等に同一商品の出品無し(2025.8/28時点)
出版社:高木書店
発行年月日:1990年6月
版・刷:初版
状態:(「Ⅰ 理論・無機編」):水色ボールペンによる大きものでも2cmにも満たないサイズのラインが引かれている箇所が10箇所あり。鉛筆による書き込みのある頁が19頁あり。 (「Ⅱ 有機編」):水色ボールペンによるラインが引かれている箇所が8箇所あり。鉛筆による誤植訂正などの書き込みのある頁が14頁あり。
【目次】
*画像をご覧下さい。
【著者略歴】
・大西一郎
京都大学理学部物理化学教室において研究に従事。京都大学理学博士取得。近畿予備校主任講師。
カテゴリー:
本・雑誌・漫画##本##語学・辞書・学習参考書