福田喜三郎は京都で刺繍の名匠として活躍し、刺繍の第一人者とされています。
息子・福田喜重は、刺繍の分野で重要無形文化財の認定を受けており、福田喜重の作品には、父・福田喜三郎に敬意を表して、「喜三郎」の落款を使用しています。
そのため、福田喜三郎の作品と福田喜重の作品が混同される事も多く、
糸による刺繍で表現されるグラデーションや、繊細で流れるような曲線が見られるものは、福田喜重の作品です。
福田喜三郎の落款は、旧字体の「㐂」を用いられています。
1927年に日本刺繍の工房を立ち上げ、息子・福田喜重とともに柄付け、箔加工の分野を手掛けるようになりました。
その後、工房は福田喜重に受け継がれ、引き染め加工の工房も新たに立ち上げられました。
身丈(肩から)約 178cm
裄丈 約 69cm
袖丈 約 56cm
袖幅 約 37cm
前幅 約 23.5cm
後幅 約 28.5cm
表地 正絹
胴裏 正絹
八掛 正絹
広衿 引き糸
購入前に一度、プロフィールをご確認ください。
※できるだけ実物の色に近い色味で撮影していますがご覧になるディスプレイによっては色が変わって見える場合がございます。
お色や柄のイメージが違う、などの理由での返品は、承っておりません。
※基本的に状態の良いものを出品いたしますが僅かなよごれを見逃してしまうことがあります。神経質な方はご注文をお控えください。
※画像や文章の転載はお辞めください。著作権侵害にあたる場合があります。
※まとめて購入希望の場合は、おまとめ機能のご利用を推奨いたします。
ご希望金額に添えない場合には、金額を変更してご提示いたします。
着物はなもり
K654
カテゴリー:
ファッション##レディース##着物・浴衣