みんな大好きヘルバーグ2
リムの下の斜めの削り方からして、ラスキー氏が製作していたとされる、いわゆる「第2世代」?かと思われますが、確証はありません
あまり興味がないのと、確証のしようがありませんので画像からご自身で判断してください
リムの中に表面の飾り線の影響があるあたりも大らかでアメリカンな印象です
※カップ内写真参照
20年程前だと思いますが新品で購入しました
長年の使用によりキズ等ありますが、この時代のヘルバーグⅡを探しても、見つからないだろうということから少し高めの設定にしています
当方は傷も気にせず使用していましたが、レストアベースにしても良いかもしれません
大坂の某会社でこの時代のコピーが作られるなど、マニアの方であれば探している方もいるのではないでしょうか
(くどいですが、第2世代云々については確証がありませんのでご自身で判断してください)
楽器を変えたので不要になりました
二度と手に入らないと思いますが、しっかりと使ってくれる方に持っていてほしいと思い出品します
別にコレクションでも構いませんが…
以下、現行スペックですが、上記の通りなので
かならずしも一致しているとは限りません
・HellebergⅡ
現在のVカップマウスピースの基礎となるダークで柔らかなサウンドイメージ
特にフロントアクションCテューバとの相性がよいとされているらしいです
B・Cテューバ用
リム内径32.79mm
スロート径8.02mm
カップ 深いVカップ
シャンク スタンダード(ユニバーサル)
※同じリム下ウェイト形状のⅡFも出品しています
こちらは綺麗なので是非如何でしょうか
#チューバ #マウスピース #ヘルバーグ2 #ヘルバーグⅡ
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##楽器・機材##管楽器・吹奏楽器