数あるスカジャンの虎柄のなかでも特に高い人気を誇る「赤虎」がついにエイジングモデルに登場。エイジング加工によりヴィンテージさながらの雰囲気を醸し出すブラックのボディに、真紅の刺繍が映える。1950 年代中期のヴィンテージをもとにしており、単色の絵柄だが針足を駆使して虎の体躯や縞模様を表現。 胸元などにはグレーの色糸を使ってさらに刺繍の立体感を強調している。
リバーシブル面は桜の木から飛び立とうとする鷲の絵柄。大きく広げた翼を描写するため多色の刺繍糸を使い、翼の外側は濃色、内側は淡色のグラデーションで表現している。褪色したブルーのボディに映える桜の花も印象的な作品。
ACETATE SOUVENIR JACKET “AGING MODEL
アセテートから色の分子が抜け、程よく光沢が抑えられた深みのある生地感。風合いを増したリブの質感。刺繍に用いられるレーヨン糸の褪色。これらのスカジャンの経年変化の魅力を再現し、購入時からヴィンテージさながらの風合いを楽しむことができるのがテーラー東洋のエイジングモデル。
スーベニアジャケット(スカジャン)とは戦後間もない頃、米兵が日本駐留の記念としてオリエンタルな柄(鷲・虎・龍)や所属していた部隊、基地名などを自分たちのジャケットに刺繍したのが始まりである。それらは土産物として商品化され、各地のPX(Post Exchangeの略で米軍基地内の売店の通称)で販売されるようになった。当時、このスーベニアジャケットをはじめとした衣料品を米軍基地へ納入していたのが、テーラー東洋(東洋エンタープライズ)の前身の会社「港商商会」であり、スーベニアジャケットの生産が全盛期となった1950年代には納入シェアの95パーセントを占めるほどであった。港商から始まり半世紀以上スーベニアジャケットを作り続けてきたTAILOR TOYO(テーラー東洋)。一過性のブームではなく、スカジャンを文化として継承し続けているこのブランドこそが、スカジャンのオリジナルである。
カテゴリー:
ファッション##メンズ##ジャケット・アウター##スカジャン