❏ 高取しのぎ手掛花入 味楽造
❏ しのぎとは、ヘラ等で削って出来る稜線模
様のことです。
稜線とは、山でいえば山頂部のとがった部
分を指します。つまり鎬の技法とは作品を
削って鎬(稜線)をつける装飾方法です。
出来るだけ均等な幅で削ること、そして稜
線をしっかり出すことです。稜線を際立た
せるには、狭い間隔で均等に削ることです
❏ 14代 亀井又生庵 (味楽)
昭和6年高取の味楽窯に生まれる
昭和31年福岡県美術展初入選
昭和39年日本伝統工芸展入選
同 年14代亀井味楽を襲名
昭和52年福岡市無形文化財工芸技術保持者の
認定を受ける
昭和56年日本工芸会正会員に認定される
昭和63年国際芸術文化賞受賞
平成11年卓越した技能者(現代の名工)に選ば
れる
画像にてご確認ご納得の上ご購入下さい
木箱は少し汚れ等がありますのでご了承下さい
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品