Centre Georges Pompidou Yves Tanguy: Retrospective 1925-1955 画集
SOMMAIRE
Préfaces
18 Jean Maurel, Tangue, bateau Yves...
23 Roland Penrose, Yves Tanguy
30 Robert Lebel, La morphologie conjuratoire de Tanguy Introduction
42 José Pierre, Le peintre surréaliste par excellence
66 Catalogue des œuvres exposées
162 Biographie
233 Expositions, bibliographie
レイモン・ジョルジュ・イヴ・タンギー(Raymond Georges Yves Tanguy, 1900年1月5日 - 1955年1月15日)は、20世紀のフランス出身の画家。
作風
タンギーの作品は、昼とも夜ともつかず、どこともわからない果てのない海底のような空間で、骨片や小石のような物体(biomorph「生物的形態」と呼ばれることがある)がひしめきあっているものが多い。つけられるタイトルも奇妙なものであり、見る者をとまどわせずにはおかない。初期の作品には,「赤毛の少女」(1926)や「ファントマ」(1926)のように人間や旗,三角屋根の建物などの具象的モチーフが見られるが,後期の作品ではbiomorphが中心となり,大作「弧の増殖」(1954年)において頂点に達する。彼の作品はシュルレアリストたちの中でも異彩をはなっているが,一方,キリコにインスピレーションを受けたというだけあって,不穏な空,屹立する物体が地面に落とすくっきりしたシルエットなど,キリコやダリに通じるシュルレアリスム絵画共通のクリシェも取り入れている。彼の作風はケイ・セージに影響をあたえている。
商品に興味を持っていただきありがとうございます。古いものですので汚れや傷等がございます。「商品の状態」は自分ではどうしても厳しい目でみてしまうので写真で確認していただければ幸いです。客観的に判断していただくために10枚以上撮影しています。何卒よろしくお願い致します。
12499934