みにすた@感動硯作家です。
書画をかくのがもっと楽しくなる、墨をする時間が楽しくなる硯を作っています。
未使用の硯ですが、みにすた流の硯チューニング(墨池墨堂を作り替えて、硯の性能を上げる事)した紫雲石硯です。
紫雲石硯職人だった佐藤幸雄さんの作硯で、紫雲石硯の栞がついています。
紫雲石硯は岩手県一関市~気仙沼市一帯で採石されると言われている石です。
紫雲石硯は私も沢山作りましたが、石がピンキリな気がします。
特に、石の組成、特性が違うのでは?石層が違うのでは?と思う紫雲石も見られます。また、職人さんでも石の基準選別が人によってまちまちな傾向が見られます。
全体的にはよい石なのですが、硯毎に石を見ないとよしあしの判断のできない石です。
紫雲石の中では、この硯は一関市東山地区の本家本元のよい石です。
最もよい紫雲石硯だと、中村硯(蒼龍石硯)にほぼ近いよい墨色と墨の伸びを出しますが、ほど近い性能が出ると思います。
油煙が特によいですが、松煙にもよい使い勝手のよい石です。
仮名(~全紙)、漢字(~全紙)、水墨画いづれにもよいです。
大サイズなので、大字にもよいですかね。
昭和36年の高校卒業生からの贈呈品だった硯の様です。
サイズ:22.1×13.5×3.0cm
重量:1kg超(1.6kg程度)
*墨と同梱であれば墨を300円/本お値引きしてます。
*発送は全て輸送補償のあるメルカリ便を使用しています。
#みにすた硯(感動硯)
↑硯の一覧をはこちらをクリックください。
販売中のみ表示にチェックをつけると、より見やすいです。
硯チューニング:墨おりの良さ、墨色の良さ、墨の伸び、撥墨、墨の磨り味の性能を上げて、よい書画が書ける様にする整備の事です。書画が上手くなった気がするとよく言われます。墨消費が2/3~1/2程度になると思います。
書 書道具 すずり スズリ
仮名 漢字 写経
日本画 水墨画 墨絵 絵手紙
端渓硯
和硯
筆 墨 硯 紙
紫雲石
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##アート用品##書道用具