◾️薩摩ガラス工芸 (サツマガラスコウゲイ) 切子 復元島津薩摩切子 猪口(大) cut18【金赤×島津紫】セット
※ 赤は「紅」という種類もあり確実ではありませんが恐らく「金赤」と思われます。以下内容も金赤×島津紫においての参考情報とお考え下さい。ちなみに、「紅」であっても価格はかなりお安くなっております。
日本の伝統工芸品の代表格で見ているだけで美しい一品で薩摩藩が幕末から明治初期にかけて製造したカットガラス工芸品である「復元 島津薩摩切子」です。薩摩切子は、厚みのある色ガラスをカットすることで生まれる「ぼかし」と呼ばれる美しいグラデーションが特徴です。
⚫︎サイズ高5.2㎝、径6.2㎝、容量80ml
(ネット情報を引用しております)
⚫︎カラー 金赤×島津紫
⚫︎定価 72,600円(税込)程度
⚫︎状態 美品です。特に気になる点はありません。
※お値下げ交渉✖️と返品は不可✖️です。
※細かい事が気になる方はご遠慮下さい。
※ 即購入OK◎です。(併せてプロフィールもご一読下さい)
(ネット情報を引用しております)
斜めの格子や縦の3本のラインを深く彫ることに加え、十六菊文も中央の交点を色が抜けるまで(透明部分が見える様に)彫り込んでいるため、クリスタルガラスの透明感を感じる、明るく華やかな印象に仕上げています。
サントリー美術館蔵の蓋付壷の蓋部に同様のデザインが施されています。
猪口(大)は「口仕上げ」という加工を施しています。
成形の際に金型で形を整えたあと、再度炉で口元を熱して縁を溶かしていくものです。
これによって、縁に向かって次第に薄く、丸みを帯びた口元となります。
まさに手作業での工程のため、猪口(大)は1点毎に大きさやフォルムが微妙に異なる、味のあるものとなります。
先付の器としてもお使いいただけます。
主な文様:八角籠目文、十六菊文
日本製 made in Japan 2Pセット 色違い 猪口 ぐい呑 冷酒杯 セット
カテゴリー:
キッチン・日用品・その他##キッチン・食器##コップ・グラス・酒器