こちらは、薩摩焼の伝統技法「金襴手」による極めて精緻な装飾が施された大型壺です。
仏教における羅漢・観音菩薩などの尊像が金彩・多色彩・盛り上げ(立体的装飾)技法により細密に描かれており、非常に美術的価値の高い一品となっております。
年代は定かではありませんが、明治〜昭和初期 かと思われます。
底部には恐らく「綿谷」の銘があります。
実家の片付けで出てきたものです。
当方素人のため、確かな詳細は分かり兼ねます。
【状態】
かなり古い物の割にはそこまでの経年劣化は見られないと思いますが、
それなりに汚れやキズ、剥がれなどは見られます。
できるだけ写真で載せていますのでご確認ください。
ご質問などありましたらコメントください。
【サイズ】
横:約19.5センチ
高:約31センチ
直径:約11.5センチ(上部) 12.5センチ(下部)
他にも多数出品していますのでぜひご覧ください。
まとめ買いの場合はお安くさせて頂きますのでご連絡下さい。
↓
#OJIさん
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##コレクション