まずはプロフィールをご覧ください。
こちらは、砂張(サハリ)銅で作られた瓶掛になります。
作者は、唐銅風炉師の福島宗秀さんです。
通常の唐銅よりも上質に作られた砂張(サハリ)銅で、形は瓢箪を反対にした箪瓢(たんぴょう)の形になっています。
瓶掛の上の部分には七宝紋が1周ぐるっと帯状になっていて、どこの面からみても見た目が良い感じになっています。
状態ですが、側面に大きな傷や凹み、当たりなどはありませんので、十分に綺麗な状態です。多少、使用による薄いスレなどがありますが、人前に出されても問題ない状態です。
内側の底に使用感がありますが、目立った錆などはありませんので、こちらも十分にお使い頂けます。
大きさは、瓶掛の外径が約31.4cm、内径が約24.3cm、高さが約16.8cmで付属品は共箱です。
共箱に経年による変色などがあります。
瓶掛本体に目立った傷や汚れなど無く綺麗な状態で、普段のお稽古や、月釜や研修会、ちょっとしたお茶会など機会に人前に出されても問題ありません。
砂張(サハリ)銅は、元々のお値段も高いので、買って持っている方も少なくありません。綺麗な新品が出た時にはお買い得だと思います。
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品