昔の顕微鏡
スミス&ベックのファーストクラス顕微鏡 No.2 スタンド(Smith & Beck First Class Microscope No.2 Stand)です。
シリアルNo. 777
1860年代(日本では江戸時代末期)に製造された顕微鏡です。
顕微鏡
高さ約 46 cm
重さ 4.6 kg
接眼レンズ(画像13枚目)
A(双眼用) 6倍
接眼レンズ(画像14枚目)
表記はありませんが B(双眼用) 約 10倍
ホイゲンス式の接眼レンズです。
対物レンズ(3本、専用ケース付き、画像15枚目)
1 1/2インチ 4.8倍
1/5 インチ(補正環付き) 50倍
2/3 インチ 10.3倍
顕微鏡はクリーニング済の状態です。
大型の顕微鏡は全体に光沢があり良い状態を保っています。
接眼レンズや対物レンズ、ケースは全てスミス&ベックの純正品です。
駆動系は正常に動作します。
顕微鏡と木製ケース(画像2枚目)
ケースはマホガニー材です。
双眼鏡筒上部(画像4枚目)
ノブを回して接眼レンズを上げて眼幅を調節します。
ファインフォーカスドライブ(画像5枚目)
ミリングノブを回して焦点位置を微調整します。
双眼/単眼切り替えプリズム(画像6枚目)
ウェナムプリズムを挿入した状態では双眼観察となります。
サイド・コンデンシング・レンズ(画像7枚目)
直径 37 mmの平凸レンズで試料ステージに採光します。
コンデンサーホルダーに装着したパラボリック・リフレクター
(画像10枚目)
パラボリック・リフレクターは標本の暗視野像を提供するアイテムで、より解像力を高める液浸対物レンズが登場するまで活躍した、独創的で美しいアイテムです。
標本観察像(画像16枚目)
パラボリック・リフレクターとダークウェルとホルダーによる暗視野像
標本:ユーカリ サフラニン染色
上から、観察倍率 29倍、62倍、300倍
小物入れの小箱(画像17枚目)
マホガニー材で、貴重なアクセサリー入りです。
アクセサリー例(画像18枚目)
レッジ(棚)付きモルトウッド(Maltwood)ファインダー。
No.37 ①世界のアンティーク顕微鏡メドレーより
顕微鏡の夜明け【第5回】 スミス&ベックのファーストクラス顕微鏡 No.2 4K映像
で検索。
カテゴリー:
テレビ・オーディオ・カメラ##望遠鏡・光学機器##顕微鏡